【東大1on1講師 高校受験合格体験記】基礎固めが最強

高校受験

今回は東大1on1で講師を務める現役東大生に聞いた合格体験記を紹介します。

インタビューに応じてくれたのは東京大学教養学部2年のNさんです。

この記事でわかること

・勉強において最も重要なこと

Q. 旭丘高校について教えてください。

東京大学教養学部2年生Nさん
東京大学教養学部2年生Nさん

旭丘はかなり自由な高校です。大学の友人たちと自分の高校の話をするのは大学生あるあるなのですが、自分の学校より自由な学校は聞いたことがないです。私服登校で髪色も自由ですし、休みの時間に学校外に行くこともできました。勉強に関しても、成績評価の方式も特殊でした。

Q. 旭丘高校の特徴を教えてください。

東京大学教養学部2年生Nさん
東京大学教養学部2年生Nさん

旭丘は先生から怒られません。さすがに悪いことをしたら怒られますが、大抵のことは怒られませんね。私は時間に間に合わせるのが苦手でして、遅刻がかなり多かったです。ですが、特に怒られなかったので減ることはありませんでした。

Q. 中学1.2年生はどのように過ごしていましたか?

東京大学教養学部2年生Nさん
東京大学教養学部2年生Nさん

中学は地元の公立高校に通っており、部活や遊びに熱中するどこにでもいる一般的な中学生でした。勉強をするのが苦痛に感じるタイプだったので、勉強はテスト前にまとめてするタイプでした。

Q. 学校での成績はどうでしたか?

東京大学教養学部2年生Nさん
東京大学教養学部2年生Nさん

東大に合格するような人が中学時代にとらないような順位でした。中学2年生のときは、テストの時さえも勉強しなくなってしまい成績が大幅に悪くなってしまいました。そのため、地元の大手塾に通うことにしました。

Q. 塾に通ってから成績は良くなりましたか?

東京大学教養学部2年生Nさん
東京大学教養学部2年生Nさん

塾に入ったことで一定量の勉強量が確保されるようになったたため、決して高くはないですがある程度の基準で成績が安定するようになりました。

Q. 中学3年生での勉強について教えてください。

東京大学教養学部2年生Nさん
東京大学教養学部2年生Nさん

部活動を夏に引退をするまでは、勉強に力を入れていなかったです。部活を引退した秋以降から、学校全体として受験勉強を始める人が増えてきたので同じタイミングで徐々に勉強の強度を高めていきました。ですが、愛知県の公立入試は都内の中学受験や私立校の受験と比べて難易度も低いので、学校全体は比較的穏やかな雰囲気でした。

Q. 第一志望合格のためにどのように対策しましたか。

東京大学教養学部2年生Nさん
東京大学教養学部2年生Nさん

公立高校の入試は基礎的な範囲から出題される傾向にあるため、最小限の努力で最大限の効果が出せるよう意識して勉強していました。具体的には、テストに出る範囲や形式のみを限定的に勉強しました。

東京大学教養学部2年生Nさん
東京大学教養学部2年生Nさん

どんなときも当てはまることではありますが、基礎をおろそかにしないようにしてください。私の勉強方法は基礎を疎かにしていたため、長期的に見ると効率の悪い勉強方法だったと考えています。勉強を始めたばかりの時期は徹底的に基礎を固めることで、その後の成績の伸びも格段と違ってきます

当メディアでは、他にも受験や教育に関して、役に立つ情報発信を行なっています。ぜひ、他の記事もご覧ください。

この記事を書いた人

Yuki

東京大学理工学部3年のYukiです。
私自身の経験や東大生の友人の話を参考として記事を書いています。
私の記事が、読んでくださる方の大切な子育ての一助となれば嬉しいです。

1on1メディア管理者をフォローする
タイトルとURLをコピーしました